実習内容
【前期】4〜7ケ月迄
[母胎の整体、体質作りを目的とする時期]
*4…7ケ月迄に整体づ<りのポーズ[腰痛防止など]
*4〜7ケ月迄の呼吸と意識の置きかた。
*日常動作を楽にする方法。
*[胎教]としてすること。
*あ腹がハルことの意味と解消のしかた。
*姿勢のとりかた
[座り方・歩き万・荷物の持ち方等]
*4〜7ケ月迄の食物摂取のしかた。
*乳房マッサージのしかた。
*季節毎に注意すること。
*この時期に考えたり、調べたり、勉強してお<こと等。
【後期】8ケ月以後
[安産にむかって準備する時期]
*8ケ月以後に必要な身体作りのポーズ。
*会陰の柔軟法。
*8ケ月以後の呼吸と意識の置き方。
*陣痛時の呼吸のしかた。
*イキミの呼吸とイキミかた。
*イキミとイキミを止めての連続呼吸法。
*8ケ月以後と出産間近の食物摂取のしかた。
*出産1〜2日前の訓練法。
*季節毎に注意すること。
*この時期に用意したり、調べてあ<こと等。
最近のコメント