母胎育成ヨガ(経験 32年)
● 胎児のためのクラス
妊娠期は何かとカラダに妊娠線とか支障が出やすいものです。このクラスではポーズ、呼吸法、食物を実習することで太ることも、トラブルもな<、スマートに妊娠期を過ごして、スマートに出産し、その上、育てやすい健康な子供を産んでスマートに育児できることを目的としたクラスです。
● 胎児のためのクラス
妊娠期は何かとカラダに妊娠線とか支障が出やすいものです。このクラスではポーズ、呼吸法、食物を実習することで太ることも、トラブルもな<、スマートに妊娠期を過ごして、スマートに出産し、その上、育てやすい健康な子供を産んでスマートに育児できることを目的としたクラスです。
1)週1回2時間のレッスンを受けるだけで妊娠中の、妊娠線、静脈癌、脚む<れ、便秘、痔、高抑圧、逆子、妊娠中毒、前置胎盤などにはなりません。
(これらの症状があって入会されても軽減されます)又、ウエストのクビレガある妊婦さんですので、オシャレを楽しむことができます。
2)第1子は不妊治療で自然妊娠された方は、妊娠中にカラダ作りをすることで、第2子はスムーズに妊娠することができます。
3)以上のことは、高年齢、人工授精、体外受精の方も同じです。
④女医さんをはじめ医療関係者の受講が多いです。
-------
37才初産、自然分娩 20日前撮影。
実習内容
【前期】4〜7ケ月迄
[母胎の整体、体質作りを目的とする時期]
*4…7ケ月迄に整体づ<りのポーズ[腰痛防止など]
*4〜7ケ月迄の呼吸と意識の置きかた。
*日常動作を楽にする方法。
*[胎教]としてすること。
*あ腹がハルことの意味と解消のしかた。
*姿勢のとりかた
[座り方・歩き万・荷物の持ち方等]
*4〜7ケ月迄の食物摂取のしかた。
*乳房マッサージのしかた。
*季節毎に注意すること。
*この時期に考えたり、調べたり、勉強してお<こと等。
【後期】8ケ月以後
[安産にむかって準備する時期]
*8ケ月以後に必要な身体作りのポーズ。
*会陰の柔軟法。
*8ケ月以後の呼吸と意識の置き方。
*陣痛時の呼吸のしかた。
*イキミの呼吸とイキミかた。
*イキミとイキミを止めての連続呼吸法。
*8ケ月以後と出産間近の食物摂取のしかた。
*出産1〜2日前の訓練法。
*季節毎に注意すること。
*この時期に用意したり、調べてあ<こと等。
胎児に十分な酸素とバランスのとれた栄養を送ってあげることです。
そうして誕生した子供は情緒が安定し、夜泣きもしないし健康で育てやすいです。
■ 安産であるためには・・・
陣痛をのがせる呼吸とイキミの呼吸が、スムーズに出来ることです。そして、骨盤底筋肉を柔軟にしておきましょう。
「幼稚園・小学校のお受験は合格しています」
ビフォアー 第1子の時32才、妊娠中毒で3週間入院後、自然分娩。
アフター 第2子の時40才、母胎育成クラスに入会。出産の10日前まで埼玉県から東京の渋谷区まで元気でクラスに参加できました。自然分娩。
35才経婦。男児双子出産 13日前に撮影されました。
だから産後の
自然妊娠は、生殖医療が導入される「1983年」までは主流でした。
僅か33年間ですっかり生殖法は変わりました。
自然妊娠するには?
女性は両卵管切除・排卵障害以外は自然妊娠できます。
「例え卵管1本でも。月経超不順でも。ホルモン検査時FSH107やAMH0.0
であっても。
当方の自然妊娠の最高齢は44歳で45歳で自然分娩。健常児でした」
女性ーー1」 性器が上付きか下付きかで ---精子を漏らしてしまう恐れがある
2」 子宮の位置が正常か。後屈か前屈か ---精子が卵管に入りにくい
3」 子宮筋腫など異物がないか ---子宮は常に緊張している
4」 卵管が癒着したり、細くないか ---精子が通りにくい
5」 子宮筋を正常に動かせるか ---精子は泳ぎべたですから子宮筋を
動かします。フーナーテストで解る
6」 子宮内膜「質」はフカフカか ---受精卵はフカフカの内膜に着床する
7」 腹圧をかけて下腹部を出さないーーー血行が悪くなる
8」 冷やしていないかーーー腹部だけでなく脚も
男性ーー性・精子に問題がなければO.Kです
「例え精子量が少ない・奇形率が高くても」
自然妊娠の相談会
日時 予約制 「都合の良い日・時間」
場所 壱伊スタデイーハウス「小田急線 代々木上原駅から徒歩3分」
費用 1時間 5千円
持ち物 現在までの検査表。治療法。1週間の食事内容。便の有る無。
上着は長袖Tシャツ。長ズボン「動きやすいもの」。
靴下。フェイスタオル。
その他 上記の解消法と男女の産み分け等。
申し込み 電話・FX03-3466-1216「留守電」
-以上ー
最近のコメント